これで、転職何回目?というか、最初は社会保険も入って正社員だったけど、今ではりっぱな?フリーター。
フリーターって状況、私の世界にはなくって社会保険バッチリかかってる正社員しか頭になかった。
でも、息子がそのフリーターになってるわけ。
ひとりっ子が悪いって思ったことなかったし、別にひとりっ子にしようと思ったわけでもない。ただ、兄妹が我が家には授からなかっただけ。
ひとりっ子の育て方って特別あるのかな?わかんないけど、自分なりにそのときそのとき懸命に愛情かけて育てたつもりなので、悔いもなし。
いまどきは、社会保険とか国民健康保険とかあてにならないって思ってるから、フリーターもいいと思うのね。
ただ、職場が合わないとやめちゃうので、つなぎの生活費が足りなくなってくるわけ。
で、結局仕送りです^^;だから、ときどきニート(笑)。
一応、本人が親にすまないと思ってるらしいのは感じるので、そんなに責めなけど。「これで最後にしてね!」とか「もう、仕送りしないからね!」とかは毎度言ってる。
毎回言われたら、息子はなれっこになっちゃって効き目ないよね~なんて自問自答しながらも、彼の人生は長いからね、これからこれから。と夫婦で慰めあいつつ?仕送りしてます(笑)。
「仕送りして」とか「お金がない」とかは、まったく口にしないけど、なんとなーく分かる。そのときは、「いくら持ってるの?」って聞くと、所持金数百円だったりするから、こっちも慌てます。
家賃も払ってなかったりして、「迷惑はかけちゃダメだから、すぐ家賃は振り込んで」と指示したり。
男の子だから、なんとでもなるからほっといたほうがいいのかな?と思ったりもするけど、ほっとけない。そんな心の葛藤をしてると主人が「お金がないからって悪いことされるよりいいから仕送りしておけ」っていう。なるほどね~。
仕送りって、子供を甘やかすような気がして戸惑うんだけど、そういう『仕送りの口実』があったのね。なんて、変なことにホッとしたり。
ひとりっ子だから、夫婦二人にもう一人食わせることは可能。私たちがいなくなったときのことを心配するなら自分たちに保険かけとけばいいんだけど。
でも、それやっちゃうと、本当に自分一人で生きられない大人になってしまうようで怖い。だから、いまんとこ家に呼び戻すこともせず、一人暮らしさせたまま。
家賃や生活費を仕送りするんなら、家に同居させたほうが安上がりだね、と冗談交じりで主人と話してるんだけどね。
「家に帰って来い」といえば、帰ってきそうな感じはするけど、そのほうが母親は嬉しかったりするんだけど。
でも、彼のことを思ったらやっぱり今は我慢だよね、って。
友人の話を聴いても、ひとりっ子は愛情いっぱいに育てられてるせいかうちと似たような家庭がちらほら。親との関係はよくて、素直。でも、家から出て行かないみたいな(笑)。
中にはしっかり自立してる子もいるけどね。そういったしっかり親離れしている子や親(子離れはしてないもよう・・笑)、育て方って、我が家と何が違ってるんだろう?って、考えてみても答えは出ない。
そういえば、あのさだまさしだって、「金送れ」って実家に電話してた、ってなんかの歌にあったよね~、って思いだしたり。
さだまさしまではいかなくても、おっきな成功しなくても、自分のやりたいことや夢を見つけて、毎日生き生きと過ごしてる息子が見れることを信じよう。
心配することよりも、信じて見守る。あとは、自分の目の前にある自分がやれることやるべきことを丁寧にやって過ごしていくことが子供の成長につながる。
なんてこと、どっかで読んだような気がするなあ。
息子のこと心配する暇があったら、自分の仕事や家事やれってことかな。
心配、心配~何も手に付かないなんて、サボりの口実なのかも^^;
↓あなたの興味ある項目を、ぽちっと応援ありがとうございますm(__)m
40代主婦ブログ村ランキング
家計管理・貯蓄ブログ村ランキング
断捨離ブログ村ランキング
- 関連記事
カテゴリ
タグ
None